3月
更新もせぬまま、あっという間に4月も目前です。
2月の演奏会はかなりの長丁場でしたが大盛況のうちに終演しました。
足を運んでくださった皆さま、ありがとうございました。
自身の感想としては、大きな演奏会でのリハーサルは事前のリサーチと要点確認がとても大切だということと、アンサンブルは様々な相乗効果があって面白い、と改めて思いました。
今後も物事を前向きに捉えて色々なことに挑戦していきたいと思います。
3月は行事が多く、気がつけば娘は春休みに入り、私はお弁当作りから解放され(羽が生えたようなこの解放感よ)、娘と毎日朝から晩まで遊び倒しました!
春は別れと出会の季節。3月いっぱいで教室を卒業された生徒さん、新たに入会された生徒さん。
みんなも私も笑顔で元気に進めますように!
新年
新年おめでとうございます。
昨年の秋以降すっかりご無沙汰してしまいました。
あっという間に1月も中旬に差し掛かっています。
昨年は11月最終日に演奏会の出演があり、その翌日の12月1日に教室のクリスマス発表会を予定していたもので、それぞれの準備を同時進行でせねばならず…
いつも一つのことしかできない私にはてんやわんやの日々でした。
12月に入ってからは、1月2月に出演予定の演奏会の合わせが始まり…
年末年始の来客も多く掃除に片付けに明け暮れ…
気がつけば今日になっていました。
今日はというと、珍しく娘が発熱で寝込み、横で寄り添いつつ静かな時間を過ごしています。
みなさまも健やかな一年となりますように。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
10月
あっという間に10月も中旬です。
すっかり更新が開いてしまいました。
夏の間はコンクールの伴奏がいくつかあったり、発表会への出演があったり、夏らしい夏でした。
9月の一番の出来事は、来年の発表会場を取ったこと。
毎年変わらず年に2回開催していますが、コロナ禍やイギリス転勤などをはさみ、大きなホールでの発表会は数年ぶり。
生徒の皆さんにとっても嬉しいニュースだったようで、私も嬉しい。
気を引き締めて準備したいです!
今月は毎週何かしらの行事があり、目まぐるしくすぎていっています。
来月はアンサンブルの会の演奏会があるので、個人的に練習をがんばりたい。
そしてブログの更新も…!